横浜・藤沢市の回転寿司ぐるめ亭。産地直送鮮魚を取り揃えてます

カンパチは出世魚なの?名前の由来や生態のこと

今回は、カンパチについて説明をしていきたいと思います。カンパチは寿司や刺身などでよく食べられていますが、一般の方に知られていない情報もあると思いますのでお伝えしていきたいと思います。

1.カンパチの生態って?

カンパチは、アジ科ブリ属の一種で出世魚。大きくなると80cmを超えるものもある以外と大きな魚です。カンパチは回遊魚として群れで行動しています。日本では、天然物は高級魚として扱われていますが、カンパチに限った話ではないですが、カンパチも養殖がメインで天然ものは益々、貴重なものになっています。

 

カンパチの見た目は、楕円形で高さもあり存在感のある大きさです。頭頂部から尾びれにかけた上部は、褐色に色づいていてお腹側は白いですが、帯状の黄色い模様があるのも特徴です。

 

カンパチは、夏から秋ごろ(6月~9月ごろ)です。同じアジ科のはまちやブリに比べて脂が少なくクセも少なく歯応えがあるので日本人にも好まれる魚です。

 

カンパチの生息地は広く、温帯域、熱帯域沿岸に生息していて日本では、北海道から九州にかけて太平洋の沿岸や日本海側は青森から九州、沖縄にまで及びます。ただその数は、近年少なくなっています。

カンパチの生態

2.カンパチの名前の由来は?

カンパチは、漢字で間八と書きます。理由はカンパチの頭を上から見ると眉間の模様が数字の八に見えることから、そのように名づけられたと言われています。また、昔の人の名前に勘八という名前が多かったことから、勘八と書くケースもあるようです。飲食店さんなどは、勘八と書くとかっこよく見えるのも理由かもしれませんね。

勘八

3. カンパチは出世魚なの?

さて、これまでカンパチの基本的な情報を書いていきましたが、ここからが本題になります。カンパチが出世魚なのか?そうでないのか?というテーマですが、出世魚の定義ですが、出世魚とは成長過程で呼び方が違う魚を出世魚と言います。出世魚は縁起の良い魚として扱われてきました。お祝いごとの際に食べられていました。サイズにより呼び方が変わります。

 

その点でカンパチは、35cm以下の大きさをシオッコと呼び60cm以下をシオゴと呼び80cm以下を、アカハナ80cm以上を、カンパチと呼びます。実際にシオッコなどは市場でも出荷されているそうでカルパッチョやなめろうなどで食べると美味しいです。ただ養殖が普及している昨今では、80cmの大きさにして出荷されるケースが多いので市場では、80cm程度の大きさとなったカンパチとして食べられる機会が多いのでシオッコ、シオゴ、アカハナと呼び名が変わっても出世魚として定義されるのは難しいのかもしれません。

この時期がおすすめのカンパチ!

この時期は、カンパチの他にも鰻やアジなども旬ですが、暑いこれからの夏には、さっぱりとしたカンパチはおすすめしたいところです。

カンパチ・真アジ・うなぎや真鯛梅肉のせ、赤えび、真アジのぐるめ亭自慢の三種盛りは「夏風三種」。夏の五貫盛りシリーズは、塩びんちょうマグロ、真鯛梅肉のせ、本マグロ中トロ、カンパチ、あじ香味野菜の5貫です。これから暑い夏に向けてDHAを豊富に含んだ鮮魚をお召し上がりください。